作者:
Homer; Mandelbaum, Alle
出版社:
Bantam Classics
作者:
Paul Valery
出版社:
PRINCETON LEGACY LIBRARY
作者:
Gerald L. Bruns
出版社:
Gerald L. Bruns
作者:
PATRICIA CLEMENTS
出版社:
PRINCETON UNIVERSITY PRESS
作者:
Geoffrey Hill
出版社:
Penguin
作者:
John Ashbery
出版社:
Carcanet Press
作者:
HERMANN BROCH
出版社:
HERMANN BROCH
作者:
Elias Caneti
出版社:
Elias Caneti
作者:
Montale
出版社:
W. W. Norton & Company
作者:
Elias Canetti
出版社:
Farrar, Straus and Giroux
作者:
John Keats
出版社:
John Keats
作者:
Ilse Aichinger
出版社:
Seagull Books
作者:
Johan Huizinga (著), Rodney J. Payton (翻译), Ulrich Mammitzsch (翻译)
出版社:
University of Chicago Press
作者:
Jimenez
出版社:
Literary Licensing
作者:
Hans Küng & Walter Jens
出版社:
Paragon House
作者:
Joseph Brodsky
出版社:
Joseph Brodsky
作者:
ADRIENNE RICH
出版社:
ADRIENNE RICH
作者:
Volker Braun
出版社:
Seagull Books
作者:
John Ashbery
出版社:
Ecco
作者:
Peter Huchel
出版社:
Anvil Press
作者:
Tomas Venclova
出版社:
Sheep Meadow Press
作者:
John Ashbery
出版社:
Penguin
作者:
Paul De Man
出版社:
Univ Of Minnesota Press
作者:
Christopher Ricks
出版社:
Ecco
作者:
Wilhelm Dilthey
出版社:
Princeton University Press
作者:
Jacques Derrida
出版社:
Stanford University Press
作者:
Masters, Edgar Lee
出版社:
Barnes & Noble
作者:
Stephane Mallarme
出版社:
Oxford University Press
作者:
Les Murray
出版社:
Farrar, Straus and Giroux
作者:
Zbigniew Herbert
出版社:
Ecco
作者:
Fenton, James
出版社:
Farrar, Strauss & Giroux
作者:
ALFRED DOBLIN
出版社:
ALFRED DOBLIN
作者:
Derek Walcott
出版社:
Farrar, Straus And Giroux
作者:
A. C. Bradley
出版社:
Hardpress Publishing
作者:
Canetti, Elias
出版社:
Farrar, Strauss & Giroux
作者:
Ginsberg
出版社:
Penguin Books Ltd
作者:
Italo Calvino
出版社:
Princeton University Press
作者:
ADRIENNE RICH
出版社:
ADRIENNE RICH
卜部兼方本「日本書紀神代巻」 河村秀根「書紀集解」 聖徳太子の文章―「十七条憲法」の問題点 創造者のエネルギー―「契沖全集」のために 契沖阿闍梨と私 仁斎東涯学案 鳳鳥不至―論語雑記・新井白石逸事 新井白石と清人魏惟度―日中交渉史の一資料 康煕帝に関する新井白石の書簡 「鳳鳥不至」跋〔ほか〕
第1巻 中国通説篇上 続補 第2巻 中国通説篇下 続補 第3巻 先秦篇 続補 第5巻 論語・孔子篇 続補 第6巻 漢篇 続補 第7巻 三国六朝篇 続補 第11巻 唐篇 続補 第12巻 杜甫篇 続補
日本文学の特殊さ―「日本文化研究国際会議」特別講演 円地文子氏訳「源氏物語」 清経について 果実と雰囲気―「鴎外全集」の「医事軍事」篇を読んで 大仏次郎賞のために 大仏次郎賞選評 川端康成氏の人がら とまどい 中野重治氏「レーニン素人の読み方」出版記念会に 風巻さんとの邂逅〔ほか〕
「万葉集」の漢文―附、旅人凶問歌臆説 仲麻呂在唐 徂徠の購書―徂徠余録 茂原市本肉徂徠遺蹟 太宰春台の「修刪阿弥陀経」 風流儒雅亦吾師―「日本書紀通証」の復刻によせて 鈴舎私淑言―宣長のために 「本居宣長」あとがき―宣長と私 文弱の価値―「物のあはれをしる」補考 海保元備「漁村文話」解説〔ほか〕
「杜甫詩抄」はじめに 華音杜詩抄 「朱子集」解説 宋詩概説漢訳本著者序 「元曲選釈」第一集の刊行によせて 元曲選釈第三集―東方文化研究所経学文学研究室の諸氏と共に 元曲選釈第四集―東方文化研究所経学文学研究室の諸氏と共に 「趙氏孤児記」解説 「水滸伝」訳者はしがき及びあとがき 文学批評家としての銭謙益〔ほか〕
外国文学者と日本文学史 東洋の文学―日本文学者に 思夢と愕夢―日本文学のために 東方の詩のために 古典と現代 英紹唐氏「日本小説訳選」序・附訳文 日中両国的文学史・附訳文 一つの提議 土屋文明氏「万葉集私注巻五」 銭稲孫氏「漢訳万葉集選」跋〔ほか〕
「歴代賦彙」影印本解説 中津浜渉氏「楽府詩集の研究」序 「中国文学史」序 中国文学のために 「中国詩文選」監修者のことば 中国文学入門―詩を中心として 人間詩話補注 私と辞典 儒学における物と心 好奇と速断〔ほか〕
筑摩叢書「唐詩選」序―この書物と私 藤原行成筆白氏詩巻 佐藤武敏氏「長安―古代中国と日本―」のために 東洋の文学における杜甫の意義 杜少陵月夜詩釈初稿 杜甫上日詩 層巓余落日草蔓已多露 文明の年齢 明の邵宝の杜詩注 雪嶺永瑾の「杜詩抄」第一冊をひらいて〔ほか〕
受容の歴史―日本漢学小史 中国文学の日本における受け入れられ方 雑感―「懐風藻」その他 日本の儒学 日本の潔癖 日本的歪曲 君臣父子 日本の心情 「日本の心情」あとがき はきちがえ〔ほか〕
元曲酷寒亭―鄭巧目風雪酷寒亭 元雑劇の文学 「漢宮秋雑劇」の文学性 元曲選 元文類 元詩選 虞集 元の諸帝の文学―元史叢説の一 「元の諸帝の文学」終章初稿 奎章閣学士院〔ほか〕
神様のいない文明といる文明 森と海 「聖書」と私 東と西の間 ギリシャ的と中国的―ラジオとテレビ 斎藤勇氏「英国宗教詩解説」 エロスの東西 虚構と事実―ガラス窓の象徴 二つの世界観 Siena mi fe’,disfecemi Maremma〔ほか〕