作者:
東海林さだお/著
出版社:
文藝春秋
出版时间:
1976
印刷时间:
1990
装帧:
平装
页数:
285页
1章 サラリーマンだからできる「株の稼ぎ方」がある! 2章 これが「儲けているサラリーマンの常識」だ! 3章 1年で給料を3倍にする「株価の読み方」 4章 今、買う株がすぐわかる「最強の銘柄選び」 5章 売買タイミングを確実に読む「勝ちパターン」 6章 儲けの指標・騰落レシオで「勝率8割」を目指す! 7章 稼ぐサラリーマンは例外なく「リスク管理」がうまい!
作者:
二階堂重人/著
出版社:
三笠書房
ISBN:
9784837976677
作者:
川北義則/著
出版社:
PHP研究所
ISBN:
9784569664675
出版时间:
2005
印刷时间:
2009
装帧:
平装
作者:
咲乃月音/著
出版社:
宝島社
ISBN:
9784796673464
出版时间:
2009
印刷时间:
2010
装帧:
平装
排仏騒動の中国、仏教輸入を悲願する日本とりわけ叡山の入唐求法僧の消息をいきいきと伝える「留唐外史」、海賊的略奪集団のように考えられていた倭寇の従来の定説を徹底した史的考証で覆す“倭寇の研究”、珍書・古地図を紹介した外遊見聞記等、日中交渉に関する随筆的論文集。
作者:
宮崎市定/著
出版社:
中央公論社
ISBN:
9784122028524
目次 1 東北部ニューイングランド地域 2 東北部中央大西洋岸地域 3 南部南部大西洋岸地域 4 南部東南中央部地域 5 南部西南中央部地域 6 中西部東北中央部地域 7 中西部西北中央部地域 8 西部山岳地域 9 西部太平洋岸地域 日本の「都道府県」とは比較にならない、巨大なアメリカの「50州」。異なる自然風土、文化、法律、人種構成、産業を持つ50州は、それぞれが“1つの国”とさえ言えるだろう。
作者:
松尾弌之/監修 レッカ社/編著
出版社:
PHP研究所
ISBN:
9784569673028
なぜ、歴代天皇は出雲神を重視するのか?なぜ、日本は多神教を守りつづけたのか?「浦島太郎」伝説に隠されたヤマト王家の秘密とは?…日本の神々の“本当の姿”がわかる。 目次 第1部 天地創造&出雲の国譲りの神々―知れば知るほど面白い!「八百万の神々」の秘密(天御中主尊(あまのみなかぬしのみこと)―天地の始まりとともに出現した原初の神 伊弉諾尊・伊弉冉尊(いざなぎのみこと・いざなみのみこと)―
作者:
関裕二/著
出版社:
三笠書房
ISBN:
9784837977698
作者:
三神良三/著
出版社:
PHP研究所
ISBN:
9784569260426
みなさんお元気でしょうか?お元気だからおいでくださったのです―独特の名調子による漫談で、一躍“中高年のアイドル”となった著者。そんな著者による話題沸騰のベストセラーが、ついに文庫化!「種馬」とアダナされた少年時代から、キャバレー司会・歌手専属司会を経てブレイクするまでの波乱万丈記と、鋭い風刺と毒舌で抱腹絶倒の爆笑ライブ4話を収録。文庫版だけの貴重写真も公開。
作者:
綾小路きみまろ/著
出版社:
PHP研究所
ISBN:
9784569680651
出版时间:
2003
印刷时间:
2007
装帧:
平装
うっかり医療ミス、薬漬け・検査漬け医療、エライ医師への謝礼、長い待ち時間、まずい病院食、なくなりつつある小児病棟…患者さんやその家族が常々感じている「大病院」への不信、不安。大病院に見捨てられた患者さんも診る夜間急病センター勤務医が大病院への大疑問と、日本医療のこれからはどうなるのかをユーモラスに大考察。
作者:
柳瀬義男/〔著〕
出版社:
講談社
ISBN:
9784062563147
作者:
前川健一/〔著〕
出版社:
講談社
ISBN:
9784061858480
目次 1 「反革命」としての明治維新―ハーバート・ノーマン『兵士と農民』に寄せて 2 交人抄(京大の「三芸者」 ほか) 3 大学の思い出から(財政学50年 回想の安保闘争 ほか) 4 自動車制限論(クルマ社会の出現 クルマ対策=公共交通の回復) 5 ふるさと・旅(ふるさと・敦賀 下北半島一人旅 ほか) 6 風刺と自由(「自由主義」再考 ほか)
作者:
島恭彦/著
出版社:
かもがわ出版
ISBN:
9784906247868
出版时间:
1990
装帧:
平装
页数:
1977页
作者:
畔柳 達雄 (著)
出版社:
日本評論社
出版时间:
1987
装帧:
平装
开本:
21.5*15.2
页数:
311页
壮大な構想力と、ヴィヴィッドな問題提起のゆえに、今なお豊かな示唆を与えつづける現代組織論・現代管理論・現代経営学の祖、巨人バーナードの理論を多角的に照射・討究。
作者:
加藤勝康/編 飯野春樹/編
出版社:
文真堂
出版时间:
1987
装帧:
精装
开本:
21.8*15.7
页数:
358页
序章 家族の幻想・企業の現実(家族と企業の不思議な関係 性別役割分業と家族) 1章 近代家族の誕生(西欧社会における近代家族の登場 日本社会の近代化と「家」の変容) 2章 高度成長期の企業と家族(地域社会から企業社会へ 主婦の専業化と企業社会の浸透 公私の分離と主婦像の分裂) 3章 企業がつくる家族像(現代日本の夫と妻 経済的自立論の脆弱さ 企業の家庭・地域管理) 4章 家族像のゆらぎとゆくえ
作者:
桜井陽子/著 桜井厚/著
出版社:
弘文堂
出版时间:
1987
装帧:
精装
开本:
19.3*13.4
页数:
191页
作者:
Patrick Sebranek , Dave Kemper 等等。
出版社:
不详
ISBN:
9780669471649
出版时间:
2001
装帧:
精装
开本:
23.5*16.9
页数:
598页
作者:
斎藤鶴竜/著
出版社:
歴史春秋出版
出版时间:
1991
装帧:
精装
开本:
19.5*13.6
页数:
301页
幽明の境界に迷いこんだ男の彷徨と死の視線から、頽廃の美を世界の終未の像のなかに妖しく映し出した幻想小説二部作。
作者:
出口裕弘/著
出版社:
福武書店
ISBN:
9784828823287
出版时间:
1990
装帧:
精装
开本:
19.4*13.5
页数:
204页
目次 ご誕生をめぐって 立教開宗をめぐって 一乗への道 『立正安国論』をめぐって 末法をうけとめる 法華経信仰と温情と 龍口への道 龍口から佐渡へ 仏と倶に 生命の開顕 身延への道 一筋ということ 信ずるということ 折々の記 再びの旅立ち
作者:
望月海淑/著
出版社:
東方出版
ISBN:
9784885912108
出版时间:
1989
装帧:
精装
开本:
19.4*13.4
页数:
277页
目次 1 台所ウォッチング(気ままな食卓―自堕落の美味 台所混乱期―見られ意識過剰時代 ほか) 2 それぞれの食卓・さまざまな食卓(夫婦編―歩み寄らぬ夫婦の食 主婦編―昼ごはん新風景 ほか) 3 朝ごはん考(時代を映す朝の食卓―食卓の吸引力 記憶の中の朝ごはん―昔なつかしい朝ごはん ほか) 4 台所来し方・行く末(DK以前の台所―したたかな“ケの空間” ほか) 5 現代版「食」ことば散歩
作者:
磯部真理/著
出版社:
三嶺書房
出版时间:
1990
装帧:
平装
开本:
19.4*13.5
页数:
222页
德语词典I-德语-荷兰语
作者:
不详
出版社:
不详
出版时间:
1979
装帧:
精装
开本:
19.6*13
页数:
972页
荷兰语-法语
作者:
不详
出版社:
不详
出版时间:
1979
装帧:
精装
开本:
19.6*13
页数:
1002页
作者:
水野肇/著
出版社:
中央公論社
出版时间:
1984
装帧:
精装
开本:
19.6*13.7
页数:
221页
独立革命の時代から今日まで200年にわたるアメリカ女性の歩みを辿り、フェミニズムはどのようにして生まれたのかを追求する。
作者:
有賀 夏紀 (著)
出版社:
勁草書房
出版时间:
1988
装帧:
精装
开本:
19.4*13.5
页数:
302页
作者:
谷 啓 (著)
出版社:
日之出出版
ISBN:
9784891980818
出版时间:
1989
装帧:
平装
开本:
18.8*12.9
页数:
206页
目次 昭和原人 アナザワン 人之将死… マイウエイ 老後海外移住への気がかり シンプルライフ 吝嗇について カード・パニック 制服 寵愛 われら「トゥイナー」 人名 インテリジェント・ビル 劇場ばやり 東京人コンプレックス 辛抱上手 憎悦期 一朝目覚むれば… 諮問という名の民主主義ごっこ 「税革」岡目八目 多角化ばやり 就職 職の貴賎 ああテンポラリー 「解説」の功罪 「不安産業」花ざかり
作者:
諸井薫/著
出版社:
文藝春秋
ISBN:
9784163429601
出版时间:
1989
装帧:
精装
开本:
19.3*13.4
页数:
230页
作者:
斎藤史/編 前田透/編
出版社:
有斐閣
出版时间:
1981
装帧:
平装
开本:
18.8*12.9
页数:
221页
作者:
港野喜代子/著 永瀬清子/編 上野瞭/編
出版社:
編集工房ノア
出版时间:
1981
装帧:
精装
尺寸:
21.5 × 15.3 cm
页数:
728页
作者:
水上 勉 (著)
出版社:
実業之日本社
ISBN:
9784408530727
出版时间:
1986
装帧:
精装
开本:
18.8*26.4
页数:
58页
高度成長が終わった七四年以降、「やさしさ」という言葉が巷に氾濫し出した。いまとなってはうそくさくふやけたイメージしかもたないように見える「やさし」は、しかし、万葉集の時代から現代に至るまで、倫理的、美的に重要な場面で繰り返し使われてきた言葉である。手垢のついた「やさし」を、もう一度現在において、および歴史的に検証しなおし、現代に生きる倫理として思想的に蘇らせようと試みた渾身の一冊。
作者:
竹内 整一 (著)
出版社:
筑摩書房
ISBN:
9784480057167
出版时间:
1997
装帧:
平装
页数:
217页
作者:
柳原 良平 (著)
出版社:
国鉄厚生事業協会
作者:
清水 俊明 (著)
出版社:
講談社
出版时间:
1979
作者:
堀切 辰一 (著)
出版社:
新日本出版社
ISBN:
9784406018593
出版时间:
1990
装帧:
平装
页数:
190页
作者:
中川 剛 (著)
出版社:
中央公論社
出版时间:
1980
作者:
ジャン メイエンドルフ (著), 岳野 慶作 (翻訳)
出版社:
中央出版社
ISBN:
9784805647332
出版时间:
1985
装帧:
平装
开本:
18*12.9
页数:
209页
日本 大米 稻作 水稻 麦田 农业 农村
作者:
中西博之/著
出版社:
勁草書房
出版时间:
1984
内外の人々をはじめ、草花や犬猫、ふくろうや鳩などに心を寄せる作者の優しさに満ちた傑作随筆集。「元旦の梅」は第13回日本随筆家協会賞受賞。
作者:
堀川とし/著
出版社:
日本随筆家協会
ISBN:
9784889331004
出版时间:
1988
装帧:
精装
开本:
19.5*13.4
页数:
244页
風景と人間との共生にむけてあるときはヨーロッパの街角を散策し、またあるときは演劇の根源や、諸先達との交流の記憶へと遡行しながら、あるべき文化のたたずまいを探る社会科学者の思策の散歩道。
作者:
内田 芳明 (著)
出版社:
思潮社
ISBN:
9784783715122
出版时间:
1989
装帧:
精装
开本:
19.6*13.5
页数:
283页
日本軍によって、フィリピンの各地は焦土と化した。太平洋戦争の4年間、フィリピン国民は、日本軍のためにどれだけ泣かされたことか。しかし、野蛮な日本軍の中にも、心やさしい将兵はいた。この本は、彼らのヒューマンな言動を浮き彫りにしたもの。まさに異色の戦記である!
作者:
アルフォンソ・P. サントス (著), 瓜谷 みよ子 (翻訳)
出版社:
パンリサーチインスティテュート
ISBN:
9784893520258
出版时间:
1980
装帧:
精装
页数:
308页
父犀星をはじめ故人への切ない思いが仏の里への旅にいざなう。34札所・13仏のすべてをめぐり、心安まる風光のなかで仏を拝し、仏に仕える人々と語らい、その伝承・霊験を克明に記した文学紀行。納札のすべてを写真におさめ、懇切な地理ガイドを添えた。 目次 秩父巡礼への誘い
作者:
室生朝子/著
出版社:
KADOKAWA(新人物往来社)
ISBN:
9784404014337
出版时间:
1987
装帧:
精装
页数:
244页
忠臣蔵はなぜ、これほど人を惹きつけるのか。浅野内匠頭の刃傷から吉良邸討ち入りへの顛末は、いち早く浄瑠璃になり、歌舞伎となって庶民に広まった。史実と虚構を自在に往還しつつ、忠臣蔵の魅力を語る。
作者:
高野 澄 (著)
出版社:
日本放送出版協会
ISBN:
9784140018491
出版时间:
1998
装帧:
平装
页数:
277页
痴呆の基本的医学知識、痴呆に出やすい症状や行動への対応、介護保険実施後の相談先や制度の利用の仕方など、痴呆についてわかりやすく解説。世界有数の長寿地域である、沖縄の痴呆専門医からのメッセージ。
作者:
宮里 好一 (著)
出版社:
星和書店
ISBN:
9784791104055
出版时间:
1999
装帧:
平装
开本:
18.8*12.5
講談社ノンフィクション賞受賞作。零戦の性能、大和の構造、軍需工場の内部、暗号の詳細…アメリカ軍はどのようにして重大機密を獲得したか?長らく米側で秘匿されていた「日本必敗」の構図。最強の日本兵は、かくも容易に口を開いた。
作者:
中田 整一 (著)
出版社:
講談社
ISBN:
9784062161572
出版时间:
2010
装帧:
精装
开本:
19.5*13.4
页数:
381页
作者:
金森 久雄 (編集), 森口 親司 (編集), 荒 憲治郎 (編集)
出版社:
有斐閣
ISBN:
9784641002050
出版时间:
1971
印刷时间:
1998
装帧:
精装
开本:
19.8*14.4
页数:
1508页
上册1980年出版,469页;下册1981年出版,535页。
本書は著者が八八歳で刊行した初の著作選集。デザイン論、数々の自作解説をはじめ、伝説的連載「新しい工藝・生きている工藝」、日本と世界のアノニマス・デザイン、そして父・柳宗悦と民藝運動について―。柳宗理の一貫した思考を、この一冊に集成。 设计理论,大量的自制解释,传奇系列“新手工艺/现成手工艺”,日本和世界的匿名设计以及其父亲柳宗悦和民间艺术运动。
作者:
柳 宗理 (著)
出版社:
平凡社
ISBN:
9784582767278
日本语论
作者:
外山滋比古
出版社:
PHP研究所
出版时间:
1980
作者:
ナシーム・ニコラス・タレブ (著), 望月 衛 (翻訳)
出版社:
ダイヤモンド社
ISBN:
9784478008881
2500を超える病気について、550人の医療専門家が執筆。本文3200頁を超え、家庭医学書としては圧倒的な情報量で、病気のことなら何でもわかる。進歩する医学・医療に基づいて、EBM(科学的根拠に基づく医療)を反映した解説で、正しい適切な治療法がわかる。大きな活字で読みやすい。図表を多用し、質的に高い水準を保ちつつ、どなたにも理解できる解説。
作者:
高久 史麿 福井 次矢 北村 惣一郎 猿田 享男
出版社:
法研; 最新版
出版时间:
2005
作者:
山田 風太郎 (著)
出版社:
小学館
ISBN:
9784094086348