作者:
John D. McDonald (Editor)
出版社:
CRC Press; 2nd edition
ISBN:
9780849373831
出版时间:
1979
装帧:
精装
尺寸:
26.3 × 18.5 cm
作者:
Keith Shadwick (Author)
出版社:
Virgin Books
ISBN:
9780753504765
出版时间:
1979
装帧:
平装
尺寸:
23.8 × 17.5 cm
页数:
271页
作者:
Robert Gregg Frank (Author)
出版社:
Univ of California Pr; First Edition
ISBN:
9780520039063
出版时间:
1980
装帧:
精装
尺寸:
26 × 18.5 cm
页数:
368页
源頼朝によって樹立された鎌倉の武家政権は、承久の乱を経て京の公家政権を凌駕するまでに成長する。日本の中世が形作られる、この時代の政治・社会・文化・宗教等の動きを京と鎌倉との二つの王権という視点から描く。
作者:
五味 文彦 (編集)
出版社:
吉川弘文館
ISBN:
9784642008082
出版时间:
1980
装帧:
精装
尺寸:
21.7 × 15.7 cm
页数:
284页
豊かな自然に依存した徳川文明は、国際的には“近代世界システム”と“冊封体制”に対抗して“日本型華夷秩序”を形成し、国内では幕藩体制のもと、各領国が拡大する市場経済により統合されていた。発達した貨幣制度、独自の“物産複合”、プロト工業化による地方の発展、人口抑制―環境調和的な近世日本のあり方に、成熟した脱近代社会へのヒントを探る。
作者:
鬼頭 宏 (著)
出版社:
講談社
ISBN:
9784062689199
出版时间:
1980
装帧:
精装
尺寸:
19.4 × 13.8 cm
页数:
338页
《真人秀电视指南》的范围是国际性的,比现有的系列更全面,提供了一份完整的真人秀、真人秀和非真人秀电视娱乐研究指南,涵盖了广泛的形式,并融合了批评、社会和政治理论的前沿工作。
作者:
Laurie Ouellette (Author)
出版社:
Wiley-Blackwell; 1st edition
ISBN:
9780470659274
出版时间:
1960
印刷时间:
2014
装帧:
精装
尺寸:
25.1 × 17.8 cm
页数:
573页
作者:
キャロル・グラック (著), 姜 尚中 (著), スズキ.テッサ・モーリス (著)
出版社:
講談社
ISBN:
9784062689250
出版时间:
1980
印刷时间:
2003
装帧:
精装
尺寸:
19.5 × 14.2 cm
页数:
378页
貴族政治から武士政治へ―頼朝はなぜ政権を掌握できたのか。妻・政子の役割は?「評定衆」の設置や「御成敗式目」の制定は公平の原則を天下に示し、北条氏は全国支配へと地歩を固めた。東国武士の自負とフロンティア鎌倉の息吹を描き出す。
作者:
山本幸司/著
出版社:
講談社
ISBN:
9784062689090
出版时间:
1980
印刷时间:
2001
装帧:
精装
尺寸:
19.5 × 14 cm
页数:
386页
作者:
筧雅博 (著)
出版社:
講談社
ISBN:
9784062689106
出版时间:
1980
印刷时间:
2001
装帧:
精装
尺寸:
19.5 × 14.5 cm
页数:
398页
律令国家から王朝国家への転換期、勃発する武装蜂起を鎮圧する中で、「武士」が登場する。その黎明、将門・純友の乱の実態とは?彼らを倒し、武家の棟梁へと育つ源氏と平氏。両者の拮抗を演出し、強権を揮う「院」たち。古代から中世への過渡を、国家の軍事力編成という視点で描く。
作者:
下向井 龍彦 (著)
出版社:
講談社
ISBN:
9784062689076
出版时间:
1980
印刷时间:
2001
装帧:
精装
尺寸:
19.5 × 14.3 cm
页数:
366页
千年以上にわたり存続する天皇制の本質とは何か。皇位継承や祭祀のあり方をとりあげて、大和政権から貴族社会の成立、院政にいたる天皇の権力と権威を支えたものを明らかにする。また古代の帝国構造、風土記にみえる伝承、『古事記』『日本書紀』の王権構想なども、多元的に追究する。
作者:
大津 透 (著), 大隅 清陽 (著), 関 和彦 (著), 熊田 亮介 (著), 丸山 裕美子 (著)
出版社:
講談社
ISBN:
9784062689083
出版时间:
1980
印刷时间:
2001
装帧:
精装
尺寸:
19.5 × 14.2 cm
页数:
362页
短期間で近代国家を作り上げた明治新政府。そのめざしたもの、手法、担い手は?「藩」の遺産をどう清算し、また、取り込んだのか。新たな政策・制度は、いかにして村々まで伝達・徹底されたのか。地方官や戸長の役割と活動に注目し、「上からの変革」と人々の自前の対応に迫る。五箇条の御誓文から帝国憲法発布までを描いた意欲作。
作者:
鈴木 淳 (著)
出版社:
講談社
ISBN:
9784062689205
出版时间:
1980
印刷时间:
2002
装帧:
精装
尺寸:
19.5 × 14.2 cm
页数:
370页
作者:
伊藤 之雄 (著)
出版社:
講談社
ISBN:
9784062689229
出版时间:
1985
印刷时间:
2002
装帧:
精装
页数:
398页
桓武天皇による長岡京、平安京への相次ぐ遷都。天皇の権威が確立する一方で、藤原氏北家も朝廷に地歩を固め、摂関制度が成立する。地方では伝統的な郡司層が没落し、国司長官の受領化が進展。九世紀、国家体制は大きな転機を迎える。
作者:
坂上 康俊 (著)
出版社:
講談社
ISBN:
9784062689052
出版时间:
1980
印刷时间:
2001
装帧:
精装
尺寸:
19.5 × 14 cm
页数:
368页
日本列島の畿内に興った「ヤマト(倭国)」が、4世紀前半、ついに先進文明圏の「カラ(朝鮮)」と出会う。それまで「半島ルートの担い手」は北九州の勢力だったが、ヤマト王権はこのルートを独占支配することによって、「治天下大王(アメノシタシラシメスオオキミ)」から「御宇天皇(アメノシタシラシメススメラミコト)」へと進化していく。本書がたどる「大王から天皇へ」の道程を概括すれば、このようになろうか。
作者:
熊谷 公男 (著)
出版社:
講談社
ISBN:
9784062689038
出版时间:
1980
印刷时间:
2001
装帧:
精装
尺寸:
19.5 × 14 cm
水稲は、列島をどのように変えたのか。なぜ、戦争が始まったのか。群雄割拠した国々は、いかに統合され、王権成立へと至ったのか。そのとき卑弥呼はどこにいたのか。最新の考古学が古代の謎を解く。
作者:
寺沢 薫 (著)
出版社:
講談社
ISBN:
9784062689021
出版时间:
1980
印刷时间:
2001
装帧:
精装
尺寸:
19.5 × 14 cm
页数:
378页
五千五百年前、三内丸山ムラには、五百人近い人びとが、食料を栽培・貯蔵する技術を持ち、自然の恵みとともに生きていた。衣食住から生と死まで、等身大の姿を「物語」をまじえて再現。
作者:
岡村 道雄 (著)
出版社:
講談社
ISBN:
9784062689014
出版时间:
1980
印刷时间:
2000
装帧:
精装
尺寸:
19.5 × 14 cm
页数:
358页
政党政治の変遷を軸にたどる半世紀の道のり焼跡の混乱を出発点に、GHQと大衆の変革への熱気の中で、戦後日本の再建が進む。講和と安保締結を経て確立した五五年体制が、冷戦・バブルと共に終焉するまで
作者:
河野 康子 (著)
出版社:
講談社
ISBN:
9784062689243
出版时间:
1980
印刷时间:
2002
装帧:
精装
尺寸:
19.5 × 14 cm
応仁・文明の乱を機に、未曾有の“地殻変動”を経験する中世社会。大名・領主から百姓・町人まで広汎な人々が、支配のため、抵抗のため、自治のため、一揆を結び、新時代に向かって統合の運動を生きる。群雄はいかにして戦国大名たりえたのか。民衆はどのように共同体を形成したのか。信長上洛を前に、時は今、近世の夜明け前。
作者:
久留島 典子 (著)
出版社:
講談社
ISBN:
9784062689137
出版时间:
1980
印刷时间:
2001
装帧:
精装
尺寸:
19.5 × 14 cm
页数:
362页
12~15世紀、列島「周縁部」からいっせいに噴出したエネルギー。その活力は、安藤氏による津軽・十三湊の繁栄、琉球王国の成立と中継貿易の展開、海域での国境を越えた交流を生みだした。交易を基盤とする自立的な権力の形成は京都を中心とする国家の枠組みを越え、東アジア規模での変動をもたらした。多様な民族と文化が織りなす「もう一つの日本史」。
作者:
大石 直正 (著), 高良 倉吉 (著), 高橋 公明 (著)
出版社:
講談社
ISBN:
9784062689144
出版时间:
1980
印刷时间:
2001
装帧:
精装
尺寸:
19.5 × 14 cm
页数:
408页
信長の天下布武はどこまで時代を見通したか。金銀使い、安土築城、貿易促進に見せた新しさとは。継承者・秀吉の検地や刀狩政策は、町村にどのような「平和」をもたらしたのか。無謀な朝鮮出兵の真のねらいは何か。そして家康の身分固定支配の結果、民衆はどう生き始めたか。中世から近世への激動をへて、保たれ続けた町村の自治とは―。被支配者の視点から統一の意義を問い直す。
作者:
池上 裕子 (著)
出版社:
講談社
ISBN:
9784062689151
出版时间:
1980
印刷时间:
2002
装帧:
精装
尺寸:
19.5 × 14 cm
元和偃武が成り、“東照大権現”の鎮護のもと徳川幕府は、対外的には“鎖国”という虚構の“華夷秩序”をうち立て、国内には“徳川の平和”を実現する。武力を凍結された軍事集団、武士は自らをどう変えていくのか。戦乱の世を通じて獲得された人々の“自治”は、この新しい武家国家とどう折り合いをつけ、近世の町・村の仕組みを生み出していくのか。開かれゆく知の世界と、元禄社会の陰翳。
作者:
横田 冬彦 (著)
出版社:
講談社
ISBN:
9784062689168
出版时间:
1980
印刷时间:
2002
装帧:
精装
尺寸:
19.5 × 14 cm
页数:
398页
十八世紀、「江戸」は社会的に成熟をとげた。上層には豪商三井越後屋などが君臨し、最下層には貧しい乞食僧や芸能者が身分的な周縁を形作っていた。各階層の溶け合う小宇宙たる大都市の、絢爛絵巻の内実とは。また青物市場や魚河岸に集う人々の営みやネットワークとは。前近代の達成である成熟の諸相を、ミクロの視点から描き出す。
作者:
吉田 伸之 (著)
出版社:
講談社
ISBN:
9784062689175
出版时间:
1980
印刷时间:
2002
装帧:
精装
尺寸:
19.5 × 14 cm
页数:
382页
作者:
網野 善彦 (著)
出版社:
講談社
ISBN:
9784062689007
出版时间:
1980
印刷时间:
2000
装帧:
精装
尺寸:
20 × 14.5 cm
页数:
370页
鎌倉幕府倒壊の焦点に立つ鮮烈な個性、後醍醐の掲げた強大な「天皇」の理念は、足利直義の政権構想との角逐の中で挫折し、「状況派」尊氏によって、南北朝分立への道が開かれる。そして、新たな武家政権の三代将軍は、両朝を合一し、公武両者の頂点に君臨する「義満の院政」を構築する。14世紀、変革の時代相を斬り取る。
作者:
新田 一郎 (著)
出版社:
講談社
ISBN:
9784062689113
出版时间:
1980
装帧:
精装
尺寸:
19.5 × 14.2 cm
页数:
352页
作者:
倉橋 正直 (著)
出版社:
共栄書房
ISBN:
9784763410221
出版时间:
1980
印刷时间:
1996
装帧:
精装
尺寸:
19.5 × 13.7 cm
页数:
281页
作者:
Enric Sullà Álvarez (Author)
出版社:
不详
ISBN:
9788474237887
出版时间:
1979
印刷时间:
1996
装帧:
平装
尺寸:
20.5 × 17.3 cm
页数:
340页
作者:
Carlo Varese (Author)
出版社:
不详
出版时间:
1984
装帧:
平装
尺寸:
21 × 15 cm
页数:
356页
映画に、小説に、TVドラマにと、何度も採り上げられている忠臣蔵だが、「忠義」の概念を離れてみると、思いがけず新しいテーマが浮かび上がってくる。史実と外伝から赤穂事件の虚実を徹底検証する。
作者:
主婦と生活社
出版社:
主婦と生活社
ISBN:
9784391608526
出版时间:
1980
印刷时间:
1998
装帧:
平装
尺寸:
21 × 15 cm
页数:
397页
作者:
Bettina Ferreira Houbdine (Auteur), C Bertrand-Barrez (Auteur),
出版社:
不详
出版时间:
1978
装帧:
精装
尺寸:
17.1 × 12.8 cm
页数:
1044页
明治期、日本が列強より認知され、侵略の危機にさらされないために、国家目標としたのは「不羈独立」だった。帝国憲法制定、藩閥と政党による議会政治の進展、条約改正、軍事力強化と朝鮮半島・大陸への関わりなどは、西欧に伍す強国たらんとした苦闘の姿だった。帝国議会の攻防の日々、調整者としての天皇、一般人の生活実態など、新知見を満載。
作者:
佐々木 隆 (著)
出版社:
講談社
ISBN:
9784062689212
出版时间:
1980
印刷时间:
2010
装帧:
精装
尺寸:
19.5 × 14.3 cm
页数:
396页
作者:
Marcial Prado (Autor)
出版社:
Gredos
ISBN:
9788424922672
出版时间:
1980
印刷时间:
2001
装帧:
精装
尺寸:
24.8 × 16.7 cm
页数:
510页
なぜ西欧文明の「優等生」が突然「問題児」へ変貌したのか。この謎に迫るために、国民生活の様相やメディアの役割を探り、さらに満州国統治や技術発展の実情を解明。国民意識の視点から、“戦争の時代”を考える。
作者:
山室 建徳 (著)
出版社:
吉川弘文館
ISBN:
9784642008259
出版时间:
1980
印刷时间:
2004
装帧:
精装
尺寸:
20.7 × 15.8 cm
页数:
268页
米騒動、労働争議、都市化と新文化の登場など、新たな理想を模索する「改造」が進められた大正時代。第一次世界大戦後の世界の動向に翻弄されながらも、主体的に自らを改革しようとした“現代社会の出発点”を描く。
作者:
季武 嘉也 (編集)
出版社:
吉川弘文館
ISBN:
9784642008242
出版时间:
1980
印刷时间:
2004
装帧:
精装
尺寸:
21.7 × 15.7 cm
页数:
318页
日本の歴史は何に思い描かれてきたのか。古代から近代までの歴史編纂と歴史資料のさまざまな姿を、史書、木簡、文書、考古資料、美術資料、外国の日本関係史料から探り、史跡や史料の保存活用の歴史も明らかにする。
作者:
石上 英一 (編集)
出版社:
吉川弘文館
ISBN:
9784642008303
出版时间:
1980
印刷时间:
2004
装帧:
精装
尺寸:
21.7 × 15.7 cm
页数:
430页
八代将軍吉宗から田沼時代まで、国家再建へ向けて幕府はいかなる改革を行なったのか。国家システムの整備や地域再編などを中心にその実態を解明。噴火災害や藩政改革、近世の女性像など、成熟する社会を映し出す。
作者:
大石 学 (編集)
出版社:
吉川弘文館
ISBN:
9784642008167
出版时间:
1980
印刷时间:
2004
装帧:
精装
尺寸:
21.7 × 15.7 cm
页数:
346页
明治維新によって、日本は近代国家へと変貌してゆく。新政権の実態や、廃藩置県・徴兵令や西南戦争など、変革期の政治・社会の動きを具体的に探る。また、天皇の役割、岩倉使節団、博覧会から文明開化の時代を描く。
作者:
松尾 正人 (編集)
出版社:
吉川弘文館
ISBN:
9784642008211
出版时间:
1980
印刷时间:
2004
装帧:
精装
尺寸:
15.7 × 21.7 cm
页数:
334页
列島北部の世界で固有の文化を育んだアイヌは、いかなる歴史を辿ってきたのか。北東アジアからみたエゾや交易の実態を探り、近代のアイヌ民族の「国民」化など、現代日本の課題を提示。新たな日本列島史を描き出す。
作者:
菊池 勇夫 (編集)
出版社:
吉川弘文館
ISBN:
9784642008198
出版时间:
1980
印刷时间:
2003
装帧:
精装
尺寸:
21.7 × 15.7 cm
页数:
328页
ペリー艦隊の来航にはじまり、近代日本の原型が形成される動乱の時代。西欧の国際社会に組み込まれる過程のなかで、日本はいかなる近代を模索し構築を始めたのか。さまざまな視点から描き出す、近代日本誕生の諸相。
作者:
井上 勲 (編集)
出版社:
吉川弘文館
ISBN:
9784642008204
出版时间:
1980
印刷时间:
2004
装帧:
精装
尺寸:
21.7 × 15.7 cm
页数:
340页
歴史は、自然と文化・生活様式等々の重層する環境のなかに展開している。地理・気象・風土、地域社会と産業、暦と時刻・度量衡・音と光、住居と空間・食材と調理・服飾、さまざまな面から、日本の歴史の基盤を考える。
作者:
井上 勲 (編集)
出版社:
吉川弘文館
ISBN:
9784642008297
出版时间:
1980
印刷时间:
2004
装帧:
精装
尺寸:
21.7 × 15.7 cm
页数:
354页
迫り来る欧米列強の影、たび重なる飢饉と一揆・打ちこわし。江戸時代後期、体制的な危機に直面した国家と社会は、いかなる変容を遂げていくのか。庶民の暮らしや化政文化にも注目し、近代へ向かう胎動の時代を照射。
作者:
藤田 覚 (編集)
出版社:
吉川弘文館
ISBN:
9784642008174
出版时间:
1980
印刷时间:
2003
装帧:
精装
尺寸:
21.7 × 15.7 cm
页数:
293页
宮廷を支えた摂関政治とはどのようなものか。藤原氏の全盛から衰退まで、貴族社会を解明する。武士の形成、都市と農村の文化交流、女性の役割、東アジア世界の動向にも説き及び、華麗な王朝文化の背景とその特質に迫る。
作者:
加藤 友康 (編集)
出版社:
吉川弘文館
ISBN:
9784642008068
出版时间:
1980
印刷时间:
2002
装帧:
精装
尺寸:
21.7 × 15.7 cm
页数:
338页
倭の大和王権は列島各地に支配を広げ、やがて東アジアの国際政治に参入する。継体・欽明朝までの王権と朝鮮・中国との対比、対外関係を解明。列島各地の社会構造や文化の特色、渡来人にもふれ、古墳時代の実像に迫る。
作者:
石上 英一 (著)
出版社:
吉川弘文館
ISBN:
9784642008020
出版时间:
1980
印刷时间:
2002
装帧:
精装
尺寸:
15.7 × 21.7 cm
页数:
249页
モンゴルの襲来に日本はいかに対応したか。また、この時代に日本の社会はどのように変容していったのか。文永・弘安の役を世界史的な視野から見直し、変容しつつある社会の様相に視野を広くとり、新しい時代像を描く。
作者:
近藤 成一 (編集)
出版社:
吉川弘文館
ISBN:
9784642008099
出版时间:
1980
印刷时间:
2003
装帧:
精装
尺寸:
21.7 × 15.7 cm
页数:
305页
最後の古代都城“平安京”の時代。東アジア世界との接触のなか、律令国家の最盛期から終末へ、一八〇年にわたって変容する列島の古代を解明する。また、古代末期の地域社会や平安仏教の特質、国風文化の問題にも迫る。
作者:
吉川 真司 (編集)
出版社:
吉川弘文館
ISBN:
9784642008051
出版时间:
1980
印刷时间:
2002
装帧:
精装
尺寸:
21.7 × 15.3 cm
页数:
345页
律令国家とはどのようなものだったのか。東アジアなどとの交流の中で天皇や貴族が取組んだ政治、古代都市「平城京」や地方社会に生きた人々、仏教・美術・文学と国家との関わりなど、奈良時代の全体像を明らかにする。
作者:
佐藤 信 (編集)
出版社:
吉川弘文館
ISBN:
9784642008044
出版时间:
1980
印刷时间:
2002
装帧:
精装
尺寸:
21.7 × 15.7 cm
页数:
348页
古代から現代までを一貫し、政治・社会をも含め、学問や宗教や美術・芸能・文学など文化全般にわたる、最新の総合年表。1988年までを収録、詳細な総索引を付す。記述は、信頼できる典拠に基づいて正確を期した。
作者:
市古 貞次 (編集), 浅井 清 (編集), 久保田 淳 (編集), 篠原 昭二 (編集),
出版社:
岩波書店
ISBN:
9784000016759
出版时间:
1980
印刷时间:
1991
装帧:
精装
尺寸:
26.7 × 19.8 cm
页数:
596页
作者:
Géza Gárdonyi
出版社:
不详
出版时间:
1957
装帧:
精装
尺寸:
17.8 × 14.4 cm
页数:
433页
作者:
Wellek René (Autore)
出版社:
il Mulino Bologna
出版时间:
1965
印刷时间:
1969
装帧:
平装
尺寸:
18.5 × 11.7 cm
页数:
510页
作者:
Antonio Pagliaro (Autore)
出版社:
G. D'Anna Messina Firenze
出版时间:
1953
装帧:
平装
尺寸:
22.2 × 14.1 cm
页数:
379页